INDEXING TODAY

Googleのインデックスにお困りなら

Indexing Todayを利用開始する方法と利用停止する方法

自分用に作ったツールですが、同じような境遇にある人には使ってもらいたい。

この記事では、『Indexing Today』を使う手順を説明します。

注意事項

サイトごとに発行するURLには、アクセス制御がかかっていません。 誰にも知られなければ見られないですが、URLを公開すると誰でも入ることができます。

サイトマップやページタイトルなどインターネットに公開されている情報が主ですが、気になるかたは使用を控えるか、URLを秘密にしておいてください。

はじめかた

まだ、登録画面を開発していないのでアナログなメールでの連絡になります。
利用希望者が多いようであれば、申し込みステップを自動化することも考えますが、いったんはメールでおねがいします。

簡単に手順を記載します。

1.利用希望の受付

利用希望の方はメールで以下の情報を連絡ください。

  • オーナーのニックネーム
  • ブログのドメイン
  • 連絡が取れるメールアドレス
  • サーチコンソールの登録方式
    • ドメインかURLプレフィックスかどちらか

サーチコンソールの登録方式

わすれてしまったかもしれませんが、サイト登録時に選択したはず、、です。 サーチコンソールの登録画面

左だとドメイン、右だとURLプレフィックスです。

見分け方

登録時の情報を忘れてしまった方、

サーチコンソールの左側にある「プロパティ切り替え」の機能で確認できます。

「ドメインプロパティ」と書いてあればドメイン、何も書いて無ければ「URLプレフィックス」で登録されています。

2.サイトの登録とサービスアカウントの通知

メールで連絡をいただいたのち、ブログサイトを登録しURLをお返しします。URLを忘れないようにどこかに保存しておいてください。
同時にGoogleのサービスアカウントをお伝えします。メールアドレス形式になっています。

以下のいずれかです。

  • almond@indexing-today-01.iam.gserviceaccount.com
  • banana@indexing-today-02.iam.gserviceaccount.com
  • cherry@indexing-today-03.iam.gserviceaccount.com

サービスアカウントのメールアドレスを受け取ったら、サーチコンソールにサーチコンソールにオーナーと登録してください。 サーチコンソールに登録が終わったらメールで返信ください。

オーナーの追加方法

サーチコンソールの左側にある、「設定」画面へ行き、『ユーザと権限』を開きます。

ダイアログの上枠に『サービスアカウントのメールアドレス』、下枠は『オーナー』を選択でOKです。

3.接続確認

サーチコンソールへの登録完了の連絡をもらったら、設定が正しいかチェックをします。

チェック状態は画面右上にある「Google認証」画面で確認できます。緑色のPASSEDになれば準備完了です。

これで準備完了です。

実行

準備が完了したら待つだけです。

1日1回、以下のセットが動きます。

  • サイトマップ取得
  • サイトマップから全ページURL取得
  • 全URLへアクセスをして消えていないかチェック
  • 消えていないサイトマップをConsoleAPIで登録
  • 消えていないページをIndexing APIで登録(30ページまで)
  • 最後に完了メールを送信

夜のうちに自動で実行します。実行時間は指定できません。
サーバーの状況により適当に決めますが1日1セットは実行するようにします。

Indexing APIは1日30ページまでに制限します。30ページ以上ある場合には翌日の実施です。

Indexing Todayを終わりにしたい

Indexing Todayの効果が感じられない場合、いつでも止めることができます。

停止手順

サーチコンソールで登録したユーザの権限を削除してください。

これだけです。

権限を削除すると、Indexin APIのツールからあなたのサーチコンソールのデータにアクセスできなくなります。

過去の登録データの全消去を希望する場合は、メールで連絡をください。

API実行上限が30で足りない場合

サービスアカウント1つあたりのAPIの実行上限は200回ですが、サービスアカウントを複数のユーザで共有する仕組みのため、サイトあたりの上限を30としています。 1日30ページなので1か月で900ページまでクローラーを呼び込むことができます。

ご自身でGoogleのAPIの認証ファイルを作成できる場合には、持ち込みも検討します。JSON持ち込み希望の場合はメールで連絡ください。